リュックと水筒に泣かされた日

まめもの日記

ベトナムホーチミンに来て数か月が経過して、だいぶ慣れてきました!
ここでの子育て、生活中々いいぞ!と思いますが、それでもきてすぐの頃は何度か涙したことも…。
今日はこちらに来て辛かった3本の指に入る1日を紹介したいと思います。

リュックと水筒に泣かされた日です。

起きたこと

結論から言うと、そんなに気に入ってないけど、子供の入園のために慌てて購入したリュックと水筒が思てた以上に高かったこと!です。
ただ、それだけのことなのです。
でも色々経緯があってとっても辛く感じてしまいました。
ちなみにそのお値段は

リュックと水筒あわせて2380000ドン(約13,665円)

子供用って考えると高いですよね?
もう、うっすらとしか覚えていないのですが、たしかリュックが日本円で約8000円、水筒が約5,000円くらいでした。
(悲しくて記憶から抹消されました)

その日の流れ

その日は長男マメが入園する幼稚園で説明会に母とマメ、メモの3人で行っていました。
帰り道、母は非常に焦っていました。

なぜなら、明日からきていいです!と先生に言っていただけたのですが(マメの幼稚園決定は家庭の事情で時間がかかり、一刻も早く入園させたい気持ちでした。)
幼稚園生活に必要な鞄も、水筒も、コップも、カトラリーもすべて日本に置いてきていました。

マメモ
マメモ

なにもない。近くのショッピングモールで買うしかない。。。

本当は1日くらいかけてゆっくり探して購入したかったのですが、幼稚園が決まりマメは嬉しそうで絶対に明日から通わせたいという思いが強かったです。
そんなわけで、幼稚園でもらった資料や幼稚園で購入した文房具などを持ってマメとメモを連れてショッピングモールに行ったのです。

辛かった理由

・重さが辛すぎる
体重は14キロのメモが抱っこになってしまった。幼稚園でもらった荷物もあったので腕に限界がおとずれていました。※メモはおろすとそのまま床でうつ伏せで寝てしまいます。
・商品がどこにあるかわからない、あっても気に入ったものがない
ショッピングモールは広くて探すのも一苦労だし、それっぽいところに行ってもと全然ない。あってもマメがすごく気に入ったものはない。
・みんな疲れていた
慣れない移動でマメもメモも私も疲れはピーク!マメは不機嫌になり始めて、メモは私の腕の中で爆睡でした。
そして
・購入した商品が思った以上に高かった
明日から通うとなると買わないわけにはいかないので、すごく気に入ってるわけでもないけど、まぁまぁいいか!と想った商品を値札もみずに購入。(セールっぽい表記が書かれてあるところにあったのでそんなに高くないと想っていました。)結果予想の2倍高かったです。

ベトナムのお金の感覚がそのころはなかったので、支払った時はあれ?というくらい、帰り道であれ、、なんんかおかしいよね・・・。と価格の高さに気が付きました。

どうしたか

とりあえずめちゃくちゃ落ち込みました。
すごい疲れていたのもあったし、買いたいものがどこにあるかもわからないし、とにかく何もうまくいなくて、落ち込みました。
夫はその日飲み会で夜遅く、子供が寝たあと幼稚園の準備をしながら私は一人泣きました。

今思うこと

確かに高かった。ベトナムの相場もそうだけど日本の相場と比較しても高かったです。
でも、破産するわけじゃないし、良い勉強になったと思えばいいかと、思っています。
マメは大事に使ってくれているし、おかげで不安なく幼稚園にも通えてるわけだし。
そんなに落ち込むことでもなかったなと、今は思います。

あの日は疲れと焦りで判断を間違えて、疲れと不安で必要以上に落ち込んでしまいました。
疲れはよくない!!
あと、今は幼稚園の先生も同じ幼稚園のママさんも、相談すると教えてくれて助けてくれます。
その安心感が心を落ち着かせてくれています。
リュックと水筒に泣かされたあの日は忘れず、周りの人への感謝の気持ちを大切にしていきたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました