次男メモの話(寝かしつけ時にドキっとしたこと)

まめも家族のこと

みなさん、こんにちはマメモです★

次男のメモですが・・・

お顔もしゃべり方もまだまだ赤ちゃんなんだけど、気づけば届かなかったエレベーターのボタンも上手に押せるようになっていて、メキメキと成長しています。

一方でマメモは記憶力が落ちてきているのか、色々なことをすぐに忘れてしまいます…。

どんどん成長していくメモのこともしっかり残していきたいので、今日は次男メモとの寝かしつけ時に起きたドキっとしたことを日記にします。

次男メモはこんな子

次男メモはマイペースでおっとり系の2歳くん。

イヤイヤ期だと思うのですが、そんなにイヤイヤ言いません。

機嫌が悪くてなっても抱っこして「よーしよし」と撫でまわすとすぐにニコニコになるくらい、気持ちの切り替えが上手です。

ベトナムに来る前は、言葉がまだあまり出ず、言える2語文は「パン 食べたい」と「抱っこ して」くらいでした。

でもこちらに来てから言葉が爆発していて、たくさんしゃべれるようになりました。

まだまだ活舌は良くなくて、何を言っているのかわからない事もありますが、そこがまた可愛いです。

お菓子大好きで食いしん坊だけど、そのお菓子をほかの人に「どうぞ」できる優しい子です。

夜の寝かしつけ時に次男メモが言ったこと

それはいつも通り、マメとメモと私の3人でベッドで寝ようとしていた時でした。

電気を消すと、外から少し明かりが入る程度でかなり部屋は暗くなります。

長男マメ
長男マメ

ママー、ママーどこ??

とマメが焦ったように言うので、

母マメモ
母マメモ

ここにいるよ!

と言って隣にいるマメの頭をなでてそのまま腕枕の体制になりました。すると今度は

次男メモ
次男メモ

みんなーどこー??

とメモが言いました。

みんな・・・??と一瞬思いましたが、私とお兄ちゃんのマメの事を言っているのかなと思い、

母マメモ
母マメモ

ここだよー。ママもお兄ちゃんもいるよ!

と、メモの頭を撫でました。

しかしメモは

次男メモ
次男メモ

ちあーう!!ちあーう!!

と、納得しません…。

そして、「みんなーどこー?みんなどこー?」と繰り返すのです…。

私は怖くなってきました。

ドキっとさせる過去に起きた次男メモの寝かしつけ時の出来事

メモは時々不思議なことをします。

ある夜、寝かしつけようとしているのに全然寝ようとせず、なぜか寝室のドアを無言で指さしていました( ;∀;)

私は「大丈夫大丈夫、何もいないでしょう~?」とメモを撫でまわしまして、なんとか一緒に寝ました。

また、ある夜は、ニコニコしながら天井をみつめて「赤い、赤いがいっぱいできれいね~」

と言っていました( ;∀;)

私には何も見えません…。

正直怖かったですが、ニコニコしているから大丈夫なはず!っと自分を納得させててメモと一緒に寝ました。

どちらの出来事もドキーっとしましたが、考えすぎると怖くなるので、考えないようにしていました。

次男メモが寝かしつけ時にしたドキっとする行動の意味は

さて、

「みんなはー?みんなはー?」

と相変わらず言い続けるメモと、なんか見えてるかもしれないと、ドキっとしている私。

怖いけどなんなのか、確かめねばと私はメモの方を向きました、、、

グサ!!

メモの方をむこうと寝返りをうった時に、何かを腕で踏みました。

よく見たら、ミニカーを踏んでいて、そのミニカーのほかにも小さな電車や、トラックなどがありました。

母マメモ
母マメモ

え、オモチャあるよ!!

そう言うと、メモが

次男メモ
次男メモ

みんなー!いたー!!

とうれしそうに言いました。

みんないました!

メモは知らない間にお気に入りのおもちゃたちをベッドに連れてきていて、その子たちをみんなと呼んでいたのです。

良かったーー。

ほっと安心したのと同時に、大事なおもちゃを仲間にしていて可愛いなぁと思いました。

寝かしつけの時におきた次男メモとの出来事

今日は一瞬ドキッとしたけど、実は可愛いだけだった寝かしつけ時のメモの話を書きました。

子供は大人が予想しない可愛いことをしますよね。

こんな事も気づくと忘れてしまうので、引き続き可愛かったこと、気になったこと、のこしていきたいなと思います。

寝かしつけの時に以前読んだ本はこちら

メモの仲間はこちら↓働く車が好きなお小さんにお勧めです!


トミカ 岩がゴロゴロ!ビッグ工事現場と遊ぼう!建設車両セット スバルサンバー ミキサー車 日立建機 ローディングシャベル EX8000-7 ミニカー 車 おもちゃ 3歳以上 タカラトミー おもちゃ プレゼント 誕生日

おしまい★

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 幼児育児へ にほんブログ村 海外生活ブログへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました